ご覧いただき、ありがとうございます。
ナースヒーロー 西 英雄です。


引き続きブランディング講義各論ということで、
「②感情的価値」について
ご説明していきたいと思います。


前回までの講義はこちらから復習してくださいね。
→ブランディング講義概論
→ブランディング講義各論①機能的価値


感情的価値とは、
ズバリ「好きか嫌いか」です。


相手に好かれることは、
非常に難しいですよね〜。


スゲー分かります。
私も彼女にフラれたので(笑)


まずは一度、動画を見ていただき
ザッと理解してみてください。



(※1.5倍速視聴推奨)


機能的価値は当然必要で、
感情的価値も絶対必要ということですね。


両方を共に高めていくことで、
良い商品を作ったり
セルフブランディングしていくということです。


そんな超重要な感情的価値を、
どうやって高めていけばいいのでしょうか。

好きになってもらう為に・・・



感情的価値を高めるには、
相手に好きになってもらう必要があります。


そんな、簡単に言われても・・・


本当そうですよね、
難しすぎます。


なので、視点を変えましょう!!



「相手に嫌われないようにする」





これならどうでしょうか。
自分にもできることがありそうですね。


動画でも何度も言っていますが、
感情的価値の生命線は
相手と繋がっていることです。


繋がり続けているからこそ、
感情的価値を高められる!!


そーゆーことですね。


なのでまずは、
繋がっているお客様に
嫌われないようにすること。


これが重要。


嫌われないようにするということは、
自然に相手のことを考えるようになります。


相手はどうされたら嫌か、
何を不快に思うのか。



すると、自然な流れで
こう考えるようになります。


相手はどうしたら喜んでくれるのか、
何を求めているのか。



相手への理解が深まるということですね。


それを形として相手に示してあげることで、
相手は喜んでくれるし
自分に好感を抱いてくれます。


ほら、好きになってくれたでしょ(笑)


そーやって感情的価値を高めていく。


だから大切なのは、
繋がり続けることなんです!!


これはネットビジネスだけではなく、
看護においてもそうですね。


ひょっとしたら恋愛にも使えたりして・・・


相手に好きになってもらうことで、
より自分を受け入れてもらえる。


だから自分の商品を買ってもらえるんですね。


今の世の中、機能的価値が高い物はたくさんあります。
なので機能が優れているだけでは売れません。


圧倒的な機能的価値と感情的価値を合わせて、
より強固なブランディングをしていきましょう!!

感情を動かすということ



動画でも説明していますが、
人は感情が動いてから行動を起こします


それはみんな一緒。




「やばい!!」と思って勉強するし、
「お腹が空いた」と思って食べる訳です。





機能的価値<感情的価値
の理由はまさにココです。


極端な話、


機能的価値が劣っていても、
感情的価値の高い方を求めます。


もちろん最低限の
機能的価値は必要ですが・・・



相手の感情をいかに良い方向に動かせるか。



プレゼントとかサプライズとか、
もちろんテクニックも大切です。


しかし最終的には、
その人自身の人間的な魅力


次の自己本体価値にも
繋がっていきますが、

多様な価値観、豊富な知識
豊かな感性、多くの経験・・・



こういった人間性に関する全てを高めていくことが、
相手にとって魅力的な存在になるということですね。


その為にはやはり日々の勉強、そして行動


読書をしたり映画を見たり、
旅をしたり色んな人と話したり。




謙虚に全てから学び、
何かを感じ取ってアウトプットする。





その繰り返しがさらに自分の受け取る能力を高め、
さらに人間としての魅力を高めてくれます。


こんなのどうでしょうか?
私も意識しています。

「心動く体験を多くする」





自分の心が動いたと思った事は、
必ずメモして覚えておきます。


そしてその事を人に話したり、
ブログに書いたりしてアウトプットする。


自分の心が動いた事は
相手にも共感してもらえるかもなので・・・


そーやってインプットとアウトプットの繰り返しが、
自分の成長に繋がると信じています。


あなたも是非、
意識してみてください。



“心動く体験をする”





そんな感じで、
次のブランディング講義③に
行きたいと思います。


最後まで読んでいただいて、
ありがとうございました。