どうも、ナースヒーロー 西 英雄です。
ご覧いただきありがとうございます。


「3日勤夜勤単休×2」という、
看護師にとっては鬼シフトのど真ん中。


明けで今日も記事更新を狙います!!


今回のテーマは、
「エネルギーマネジメント」


看護師に限らず、
全ての会社員に共通する事があります。


まず多くの人に言える事、
“とにかく仕事でのエネルギー切れが半端ない“


仕事を終えて帰って来ても、
エネルギーが残ってなければそりゃ何もできません。


料理にしても、勉強だってそうです。


今回はそんな全社会人共通の悩みを、
何とか打開していこうというお話です。


それではいつも通りですが、
まずは動画をご覧ください。

毎日疲れきっている人へのエネルギー動画


※1.5倍速視聴推奨


ご視聴ありがとうございます。


それでは動画の補足も兼ねて、
一つ一つ説明して参ります。

意識すべきエネルギー残量




「自分のエネルギーは、あとどれだけ残っているのか」





まず多くの人が、
この視点を持つべきです。


ポケモンでもドラクエでも「HP」というものがありますが、
あのイメージで常に自分のHPを緑ゲージを保っておくのが理想


緑ゲージなら不測の事態も乗り越えられるし、
強敵にも立ち向かっていくことができます。


しかし多くの人はそうでない。


1日の仕事が終わった時には、
既に赤ゲージで瀕死寸前です。


そんな状態で帰宅しても、
何もできないのは当たり前。


仕事以外に何かを頑張ったり、
新しい事を始めても上手くいくはずがありません


決して自分の意志が弱いとか、
精神論だけの問題ではないのです。




“単純なエネルギー切れ”




まずこうして自分のエネルギーに目を向けることが、
自分を変える一つの方法と言えます。


そして自分のエネルギーを、
上手くコントロールしていくことを考える。

  • 減らさない
  • 漏らさない
  • 回復する
  • 貯めておく


  • こうして常に自分のエネルギー残量に余裕を持たせておく。


    エネルギーに余裕があれば仕事のパフォーマンスも上がるし、
    新たな壁への挑戦も前向きに出来るようになっていきます。


    そこで次に考えていくのが、
    具体的なエネルギーのコントロール方法となります。

    一気に全回復する方法はこの世に存在しない



    まずはエネルギーが減ってしまった時の、
    よくある回復方法を見ていきます。

  • 休日や夜勤前の寝貯め
  • 連勤後の飲み会や週末の女子会
  • 休日前夜の夜更かし
  • な物を好きなだけ飲み食い


  • こんな感じ・・・


    しかしゲームの世界とは違い、
    この世にエネルギーを全回復してくれるアイテムはありません


    寝貯めはできないし、
    そもそも寝るのにもエネルギーは使います


    飲み食いも同じで、
    食べ物の消化にだってエネルギーを必要とします。


    食べた後すぐに横になりたいのは、
    消化器官に多くの血流を送りたいから


    眠たくなるのは消化にエネルギーを使うので、
    活動に回すエネルギーが減るからです。


    これはイメージしやすいと思いますが、
    お風呂に入るのにもエネルギーが必要です。


    だから仕事や遊びで「赤ゲージ帰宅」した後は、
    お風呂に入る元気も残っていません。


    それは単純にエネルギーが足りないからです。


    いろいろ並べてきましたが簡単に言うと、
    “回復動作をするにもエネルギーを消費する”という事。




    回復動作による消費<回復量




    この式が成り立って初めて、
    私たちのエネルギーは回復するのです。


    だから回復動作に使うエネルギーは残しておかなければならないし、
    食べ過ぎ飲みすぎは逆に消化に膨大なエネルギーを必要としてしまいます。




    回復動作(食事)によるエネルギー消費>回復量




    こうなってしまっては本末転倒です。


    休み明けに疲れている人がよくいますが、
    あれは完全にそういうことです。


    確かに、休日は自分の自由に過ごしたい。


    ストレス発散も大切な回復行動と言えますが、
    その場合は回復するエネルギーの種類に目を向ける必要があります


    では次にエネルギーの種類について考えていきましょう。

    体力ゲージと精神ゲージ



    エネルギーは2つに分けて考えると良いです。


    つまり「体力」と「気力


    どちらも決して絶やしてはいけない、
    私たちに必要不可欠なエネルギーです。


    そしてここで改めて、
    エネルギーが減ってくるとどうなるか?
    考えてみます。


    体力も気力もそうですが、
    仕事で消耗している時を想像してください。

  • 集中力が低下
  • 作業効率も低下
  • 仕事の生産性低下
  • 情報処理能力も低下


  • 仕事だけでなくスポーツや、
    受験勉強でも何でも当てはまります。


    常にエネルギーを緑ゲージに保つ、
    70~80%を維持しておくという理由がここにあります。


    行動の質や自身のパフォーマンスが高ければ、
    それだけ早く、かつ良い結果が出ます


    仕事でも趣味でも副業でも・・・


    早く終われば早く休めるし、
    回復量もそれだけ多くなります。


    そしてまた、質の高い
    明日の行動へと繋がっていく。


    良い循環です。


    逆はもう想像ができてしまいますが、
    よく考えたら悲惨です。


    そもそもエネルギーが少なければ、
    仕事を終えるのに時間も労力もかかります。


    つまり体力も気力も消費が激しい。


    何とか帰宅しても回復行動なんてとる元気も無い、
    寝てもあまり回復しないまま明日も仕事が待っています。


    私も含め看護師の大半は後者であり、
    一般的な会社員と同じ悩みを抱えています。


    もちろん「根性」とか「火事場の馬鹿力」とか、
    精神エネルギーも消費しまくりながらの話です。


    大変ですよね、みんな。


    これを解決する為に多くの人が決断するのが、
    異動希望、転勤希望、転職、辞職、結婚、出産


    もちろんこの様に環境を変えるしかない場合や、
    変えた方が早く解決することもたくさんあると思います。


    でもそうじゃない人もたくさんいる


    会社なんてそう簡単に辞められるもんじゃないし、
    異動や転勤希望なんて認められる訳がない。


    そうやって今の仕事を辞めるしかないと、
    悩むようになる人もいると思います。


    確かにこんな根拠もない主観的な、
    「エネルギー残量」なんていう事で解決しないかもしれない。


    それでも一度意識してみてください!!


    車のガソリンも毎日のお財布の中も、
    意識しはじめた時から節約が始まります


    エネルギー残量に目を向けるという事は、
    自分を大切にする方法の一つだと思います。


    まず自分を大切に・・・


    自分が元気で健康だからこそ、
    良い仕事ができて他の人を助けることができるのです。


    だからまず自分!!


    自己中とか自分勝手とか、
    そういう低次元の話ではないと思います。


    今の自分の限界や予備力、
    許容の範囲を見極めて次の行動を決める


    そうやって自分の循環を、
    少しずつ良い方向へと向けていきましょう。


    その積み重ねが自分を助けることになるし、
    健康的で毎日元気な自分になることができます。


    仕事もしっかりやるし、
    +αで趣味や新しいことも始められます


    運動、料理、勉強・・・


    理想の自分に向かって、
    前向きに努力する為にエネルギーを使う。


    そんな毎日を過ごせたら、
    きっと人生変わると思います。


    やりがいがあって、充実していて、
    時間を忘れて何かに没頭する毎日。


    子どもの頃はそういうことも多かったのか、
    本当に懐かしい気持ちになります。


    頑張っている自分を実感する


    これほど自分に満足感を与えてくれる感情はありません。


    私の場合は、それが呼吸療法士の試験勉強だった時もあれば、
    今はインターネットを通してビジネスを学ぶことになっています。


    みんなやりたいと思っていることは絶対にあります。


    理由は様々ですがどこかで諦めてしまい、
    理想の自分を心にしまい込んでいます。


    理想の自分なんて、
    一生諦める必要ないと思います。

  • 年収1000万円欲しい
  • 一軒家を建てたい
  • 背が高くイケメンで高収入の人と結婚したい
  • 可愛い彼女と一緒に温泉に行きたい


  • 最後だけかなり主観的になりました(笑)


    何か目標に向かって行動しているだけで、
    人は充実感や満足感を得ることができます。


    つまりそれは人生の質を上げているということ。

  • だから何かを頑張れる自分になろう!
  • その為にエネルギーを節約しよう!!


  • そういう事です。


    動画ではさらに、回復要素についてと
    エネルギーを漏らさない為の小ネタなんかも話しました。


    ここまでの記事も踏まえて、
    もう一度ご覧になってみて下さい。


    そして自分のエネルギーと向き合ってみてください。


    何度も言いますが、
    意識し始めた時から変わります


    それがやがて無意識になって当たり前の自分になる。


    そして行動が変わる。


    やはりどう考えても「マインドセットが全て」なんです。


    もう一度動画を見るだけで、
    さらにマインドセットを強固なモノにしておきましょう。


    ↓ではこちらから↓


    ※1.5倍速視聴推奨


    それでは最後に今回のまとめです。

    エネルギー理論まとめ


  • 自分のエネルギー残量を意識する
  • 理想は緑ゲージ(70~80%)を維持
  • エネルギーが足りなければ行動なんてできない
  • エネルギーをコントロールすれば事態は好転する
  • 自分(のエネルギー)を大切に!!


  • です。


    言われてみれば当たり前、
    でも意識している人は少ないです。


    この記事があなたの悩みを解決する
    きっかけになってくれたら嬉しいです。


    意識してみてくださいね。


    それでは今回はこの辺で。


    いつも最後まで読んで頂いて、
    ありがとうございました。

    溜めたエネルギーを使って挑戦していきます!!

    私事ですがこの度、
    メルマガ配信を開始することになりました!!

  • 1人の看護師として
  • 1人の人間として


  • 多くの人のお役に立てたり、
    悩みを解決できる情報発信に努めていきます。


    明日の生活が少しだけ楽になる
    そんな小ネタなんかもちょいちょい混ざっています(笑)


    私自身が看護師として働きながらも、
    「時間」「場所」「お金」の自由を広げていく


    その為の方法をお伝えしています。


    【とにかく何でもいいから人と繋がる】


    看護師の力の見せどころは、
    病院の患者さんの前だけじゃない!!

  • 誰かの為に努力したり
  • 目の前の人の助けになる為に考えたり


  • そんな場所に自分が居られることに感謝しながらも、
    謙虚にできることをやってみようと思います。


    そして信頼、信用ある看護師になりたい。


    記事の下部にご案内を貼らしていただいているので、
    是非ご登録をお願いいたします。


    もちろん登録は無料です。


    メリットは・・・


    こちらのページにまとめました。
    http://nurse-hero.com/LP/


    もちろんご登録いただいた方には、
    必ず良いリターンがあるようにご準備しています。


    多くの人と繋がりながらも、
    多くの悩みを知るところから始めていきます。


    そんな私に是非ご協力をお願いします。


    最後まで読んでいただき、
    ありがとうございました。

    ↓こんな事も始めてみました↓

    コメントをどうぞ