どうも、ナースヒーローナースヒーロー 西 英雄です。
ご覧いただきありがとうございます。


今回からブランディング講義の各論ということで、
まずはその第一回目です。


ブランディングの構成要素その①
「機能的価値」についての講義となります。


ブランディング概論をまだご覧になっていない方は、
こちらからご覧下さい→ブランディング講義概論


それでは早速、講義に入っていきますので
まずは動画をご覧下さい。



(※1.5倍速視聴推奨)


聞き慣れない言葉で難しく感じるかもしれませんが、
簡単に言えば「役に立つかどうか」です笑


それでは、より詳しく
ご説明していきたいと思います。



まず最低限、「相手の役に立つかどうか」



とにかくコレが最初の全てです!!
これが無いと何も始まりません。


ビジネスでももちろんですし、
看護にも当てはまります。



相手が求めているものを知り、
機能面でそれを満たしてあげる。





お腹が空いている人に
食べ物が売れる訳です。


「人の役に立つ」という事を、
ネット上でビジネスとしてやっていこう。


それがネットビジネスですね。


ラーメンで役に立ちたいからラーメン屋、
医者は命を救うという点で
人の役に立っているということですね。


究極いうと、人に役立つことが分かれば
そこにビジネスが成り立つということです。


だから看護師さんも、ちゃんと
患者さんの役に立たないといけませよ〜


一方的な看護はサービスの押し売り。


お腹いっぱいの人に唐揚げ追加して、
さらにお金も下さいと言っているようなもの・・・


あ〜怖い怖い。


自分の看護がそうならないように、
常に自分を見直さないといけないですね。

機能的価値を高めるには



では、どのようにしてその
機能的価値を高めていくのか。

・相手の求めているものを知る
・それを超える商品を作る
・さらに圧倒的な実績、品質を提供していく



これを目指していきます。


いきなり圧倒的なものなんて
誰でもできません。


だからまずは、
一つ実績を作ることから始めます。


私の場合は、カメラ転売で副収入を
実際に得ることから始めました。


その経験と実力を自分なりの方法で情報発信したり、
今は、新たなコンテンツを作ったりしている訳です。


やはりコツコツ行動していくしかない




本業以外に収入が欲しい!
ネットビジネスでお金を稼ぎたい!!





そう思うのであれば、
やはり本気で行動していくしかありません。


何かを1つ1つ行動していけば、
必ず未来は変わります。


それは、



何かしらの行動には、
必ず結果がつきまとうからです。





その行動や結果をもとに、
修正したり改善したり継続したり・・・


その繰り返しが、やがて
あなただけの圧倒的な機能的価値に変わります。


その為の勉強と自己投資を惜しまない、
行動して勉強して、また行動する。


何もわからなくても大丈夫です。
私も必ずお力になれますので。


何も分からないということを、
ご相談くださいね。


それも大きな行動のひとつです。


小さな行動がもたらす大きな結果について、
以前記事を書いたのでこちらも一度ご確認ください。
→行動力のある人が成功する理由


機能的価値の講義から少しずれてしまいましたが、
圧倒的な機能的価値は圧倒的な勉強から始まります。


ブランディング講義の各論はまだ続いていきますので、
そちらも合わせてご覧くださいね。


最後にもう一度、動画で復習してください。



(※1.5倍速視聴推奨)


ここで見ておくことが、
さらに理解を深めて次に繋がります。


では、最後まで読んでいただいてありがとうございました。
次の記事でお会いしましょう!!