どうも、ナースヒーロー 西 英雄です。
ご覧いただきありがとうございます。


恒例の夜勤明けスタバで記事作成です。


3日勤夜勤単休×2がやっと終わって今に至ります。


ど平日だというのにスタバはやはり混んでいますが、
改めてスタバのブランド力はすげぇなんて思います。


今回のテーマは、私のような凡人には永遠につきまとう
「モチベーション」についてです。


正直今この瞬間も、疲れもあり
記事を書くモチベーションが上がりません。


でもやる


頭で描く理想の行動を自分にさせる


その為にどうするかです。


今日はそんな内容。


あーだこーだ言う前に、
まず動画をご覧ください。


ちょいと厳しい内容でグサッときますが、
必ず道は開けると思います。

自らのモチベーションを手玉に取る動画


※1.5倍速視聴推奨


お疲れ様でした、
いかがでしたでしょうか。


動画でも最初にお伝えしましたが、
モチベーションは気持ちの問題ではありません


自分の身を置く環境や条件により、
モチベーションを自分で操る


ざっくり言うと「自己管理」です。


早起できるモチベーションが無いと感じるなら、
そんなモチベーションになれる条件を考えて整える。


その1つが目覚まし時計なんでしょうね(笑)
昔の誰かが思いついたのでしょうか。


それでも早く起きれないならどうするか・・・


5時に起きないと仕事に間に合わない場所に引っ越すとか、
お風呂が朝5時に湧くように前日に設定して寝るとか。


自分なりに早起きのモチベーション環境を整えてやる。


そうやって自分を思い通りに動かす為に試行錯誤する


それに尽きます、というかそれが全てです。


じゃあ早起きを勉強に置き換えたり、
貯金や節約、料理、筋トレ、副業・・・


何でもあてはめて考えることができるようになります。


モチベーションが上がらなければ、
やらなければいよいです。


でもやらないと人生が変わらなかったり、
生活が豊かにならないと分かっているならやるでしょう!!


動画のマインドセットを落とし込み、
意識して行動してみてください。



モチベーションを言い訳にしない





超重要ポイントです。


では動画の補足を兼ねまして、
もう少し詳しくまとめていきましょう。

モチベーション刺激3要素



動画でお伝えした通り、
3トリガーを意識して自分を動かしていきましょう。

  • ポジティブトリガー
  • ネガティブトリガー
  • ユーモアトリガー


  • ポジティブトリガーはつまり”得られる未来”です。


    「これをやればあれが手に入る」


    そんな感情が自分を頑張らせてくれます。


    自分が行動することで何を得ることができるのか。


    ここを明確にしておくことが重要ですが、
    ポジティブトリガーにも限界はあります。


    なぜなら人間は欲深いから・・・


    徐々に今の環境が当たり前になり、
    ありがたみが無くなってきてしまうのですね。


    今までの報酬じゃ満足できなくなってくる訳です。


    だから“全てに感謝”とか“謙虚さが必要”とか、
    世間一般で言われているのはそういう事です。


    もちろんそれが大正解なんですが、
    人間はそんなに純粋でもなく強くもない


    もっとひねくれててキレイ事を嫌います。
    (ひょっとして私だけ?)


    そんな弱い自分と向き合うと、
    ポジティブトリガーだけでは足りない気付きます。


    そこでお次のネガティブトリガー。


    失う恐怖」です。


    これをしなかったら○○を失う、
    ××は二度と手に入らない・・・


    この様に自分を追い込むことも必要です。


    大金を損するとか命の危険があるとか、
    そんな状況だったら絶対に行動するでしょ??


    何かを失う恐怖を、
    行動へのモチベーションに変える。


    そんな状況を自分で作っていくことで、
    自分を思い通りに動かしていきます。


    時間」というのも良い例です。


    時間は絶対に増えません。


    今もあなたに残された時間は、
    確実に減り続けています。


    ただ時間だとイメージしずらい場合があります。


    分かっているけど実感が無い。


    頭では理解していても、
    いまいち恐怖に繋がらないという事。


    そこはマインドセット次第という事になりますが、
    是非こちらの参考記事をご覧ください。


    時間に対するマインドセットを深めることができます。
    →「※参考記事:私たちが本当に大切にしたい物」



    「自分が行動せざるを得ない環境や条件は何か」





    ここでもやはり自分との対話
    どれだけ自分と向き合い弱さを認めるかです。


    ポジティブトリガーとネガティブトリガー。


    この2つを軸に自分と向き合い、
    自分を動かしていきます。


    そして3つ目のユーモアトリガー。


    前2つの応用みたいなものですが、
    つまり「自分ルール」です。


    自分の集中力が高まる環境や条件に身を置く


    それを自分なりに考えてみましょう。


    以前に書いた記事ですが、


    まさにこのユーモアトリガーがバチッとハマっています。
    →「※参考記事:気管挿管介助をソーヤー効果で簡単に覚える」


    以上の3トリガーを意識して、
    自分の行動や目標をもう一度見直してくみてください。


    気分に左右されず行動できる回数が増えていくはずです。


    そしてその行動の積み重ねが、
    目標達成や成長に繋がっていきます。

    モチベーション攻略法まとめ


  • 行動により得られる物の明確化、提示
  • 失う恐怖、危機感による自己強制
  • 勝手に集中してしまう環境や条件に身を置く


  • 全ては自分次第ですし、
    自分と向き合うことから始まります。


    ○○テクニックや△△の方法なんてものは、
    世の中に腐る程あります。


    ですがまずはしっかり今の自分と向き合う


    これを怠ってしまうと、
    どんなテクニックが自分に合っているのか分かりません。


    多くの人は自分と向き合う事を避けます。


    現実から目を背けたいし、
    できるだけ楽をして目の前の壁を乗り越えたい。


    それでも成功することはたくさんありますが、
    次にまたうまくいく保証はありません。


    3つのトリガーをおさえたうえで、
    どうしたら自分を思い通りに動かせるか


    是非その視点で自分と向き合っていきましょう。


    そして自分が手に入れたい物に向かって努力する。


    働く場所や時間の自由。


    使えるお金の自由でさえも、
    自分で手に入れていくことができる。


    自分の理想の生活は何か、
    将来の不安を打ち消すために今何が必要か。


    立場や環境のせいにして諦めるのではなく、
    いつからでも自由を少しづつ手に入れていく


    その為に自分を動かしていきましょう!!


    努力すれば必ず突破口は見つかります。


    今の生活が完璧な理想形でないならば即行動。


    どう考えても今この瞬間が、
    みんな一番若いです。


    だから気付いた瞬間から行動するしかないし、
    もう遅すぎるとか考える意味はありません


    そう自分に言い聞かせる事も、
    モチベーションに繋がっていきます。


    では今回はこの辺で。


    最後まで読んでいただき、
    ありがとうございました。

    理想に近づく為に今すぐ行動できる事

    私事ですがこの度、
    メルマガ配信を開始することになりました!!

  • 1人の看護師として
  • 1人の人間として


  • 多くの人のお役に立てたり、
    悩みを解決できる情報発信に努めていきます。


    明日の生活が少しだけ楽になる
    そんな小ネタなんかもちょいちょい混ざっています(笑)


    私自身が看護師として働きながらも、
    「時間」「場所」「お金」の自由を広げていく


    その為の方法をお伝えしています。


    【とにかく何でもいいから人と繋がる】


    看護師の力の見せどころは、
    病院の患者さんの前だけじゃない!!

  • 誰かの為に努力したり
  • 目の前の人の助けになる為に考えたり


  • そんな場所に自分が居られることに感謝しながらも、
    謙虚にできることをやってみようと思います。


    そして信頼、信用ある看護師になりたい。


    記事の下部にご案内を貼らしていただいているので、
    是非ご登録をお願いいたします。


    もちろん登録は無料です。


    メリットは・・・


    こちらのページにまとめました。
    http://nurse-hero.com/LP/


    もちろんご登録いただいた方には、
    必ず良いリターンがあるようにご準備しています。


    多くの人と繋がりながらも、
    多くの悩みを知るところから始めていきます。


    そんな私に是非ご協力をお願いします。


    最後まで読んでいただき、
    ありがとうございました。

    ↓こんな事も始めてみました↓

    コメントをどうぞ