どうも、ナースヒーロー 西 英雄です。
ご覧いただき、ありがとうございます。
今回は、 「完璧主義の罠」というテーマで
動画を撮りましたので早速ご覧ください。
(※1.5倍速視聴推奨)
私も、自分自身をつくづく
完璧主義だなと思うわけです。
何か新しい事を始める時などは、
できる限り情報を集めたり調べちゃったりします。
「やって後悔したくない」とか「買って後悔したくない」
という気持ちがどうしてもありますね。
もちろん行動の前にある程度勉強したり、
計画をしっかり立てることは重要です。
重要なのですが、
完璧な準備をすることだけに重点を置きすぎると、
行動するということに悪影響を与えます。
なのでその辺のバランス感覚というものは、
とても重要と言えるのですが私も全然まだまだです。
自分の完璧主義は割と早めに課題として分かっていたのですが、
半年~1年経ったやっと今頃になって少し取り除けてきたかなと思っています。
どのような世界においてもですが、
その先の成功も失敗もあり得ません。
この点に関しては以前にも関連記事を書いていますので、
是非ご覧になってくださいね。
→行動力のある人が成功する理由
動画でもご説明しましたが、
私は完全にゴリゴリのトップダウン思考の人間です。
というか、日本人の特性としてどちらかというと
そういう人の方が多いのではないかと思います。
日本では比較的というか結構なんですが、
「失敗を良しとする文化があまりありません」
多分ですがお国柄というか、
日本の教育制度自体と根強い関連があるのか
なんて難しくも考えたりもします。
電車もバスも時間通りに来るし、
”規則や規律を重んじる精神”みたいなものが
小さいことから植え付けられているのかなとか。
だからトップダウン思考で完璧主義の人は
多いのではないかと思いますし、
それを取り除きたいと思っている人もいるのではないでしょうか。
ただ決してトップダウン思考が成功しないかと言えばそうではなくて、
トップダウンもボトムアップも両方使いこなせるほうが良いかなという感じです。
ただ多くの場合でボトムアップ思考の方が行動力があって、
修正したり試行錯誤を繰り返すことで成功により早く近づけるのだろうと。
特に看護師なんて、さらにトップダウン思考が強いというか
それがないとできない仕事なのでその傾向が強いと思います。
シンプルにこれが成り立ってしまうので、
看護師の世界に許容の失敗なんて無いんですよね。
究極的に言ってしまうとですが。
でもこれは結構当てはまっていまして、
看護師が仕事で何か行動する時は、
そのリスクや起こり得る問題の可能性を
できる限り考えて行動計画を立てます。
だから逆にというか、看護師はリスクヘッジや
危機回避能力には長けていると私は思っています。
その点をビジネスやプライベートにも
上手く活かせればもちろん良いとは思いますし、
絶対大きな武器になると信じています。
ただ別の側面としてやはり行動の妨げになったり、
安全パイを進んで想定の範囲内だけで行動してしまっていることも多々ある。
それは本当に惜しいというか、
それだけでは手に入らない結果や人生があるかなと思います。
だから看護師の場合は特にそうですが、
仕事以外ではどんどん失敗してもいいんじゃないかなと。
ということを伝えたいですね。
失敗しないと答えにたどり着かない問題も
世の中には山ほどあったりします。
もちろん失敗するのは誰でも嫌だし、
怖いし悲しい気持ちにもなります。
そんな時は失敗した事実や、失ったものよりも
そこから得られたことに目を向けられると良いかななんて思います。
例えば、失敗したときに失うものが100円だったら
全然痛くも痒くもないですよね。
だからそれくらいの許容できる失敗の範囲内で、
人生どんどんチャレンジしていけばいいんです。
私も、上手くいくかどうかも分からない
ネットビジネスを許容の範囲で挑戦しています。
時には少し無理をして許容の範囲を飛び出ていますが(笑)
初めてカメラ転売をやった時も、
「まぁ、失敗してもいいや・・・」
なんて心のどこかで保険はかけてました。
もちろん失敗するつもりはありませんでしたけどね。
その結果、看護師以外で収入を得られるようになって
生活も豊かになって貯金もふえて許容できる失敗の範囲が広がって・・・
こんな感じの前向きな考え方で
好循環を生み出していくことができているのだと思います。
病棟を辞める時も今になってもそうですが、
辞めて失うものを考えると後ろ髪引かれます。
ですが、
そう自分に言い聞かせて
今もこの記事を書いているという感じですね。
なかなか終わりが見えてこないので
この辺でズバッと終わりたいと思いますが、
是非一人でも多くの人に許容の範囲でどんどんチャレンジして欲しいし、
そんな人の力になれたらなんて思っています。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
トップダウンとかボトムアップとか、
聞き慣れない横文字をたくさん並べてしましました。
もう一度動画を見ていただければ、
また違った視点で共感していただけることがあると思います。
(※1.5倍速視聴推奨)
感想やご意見など、
是非お待ちしています。
必ず全て拝読し、返信させていただきますね。
ありがとうございました。