
ご覧いただき、ありがとうございます。
ナースヒーロー 西 英雄です。
さて、いよいよここから、
全てが始まっていくことになります。
今回は、今の自分を変えて成功を掴み取る為の入門書
と題しまして進めていきたいと思います。
4つの動画と記事をまとめた、
かなりの長編になっています。
休憩を挟みながらゆっくりでも構いませんので、
とにかく今日これだけは読み終えて行きましょう。
そして学んだことを感想にまとめて、
是非お送りいただければと思います。
記事を読み込むインプット(勉強)と、
感想をまとめて送るアウトプット(行動)の両方が必要です。
それでは頑張って参りましょう!!
①成功する脳を鍛える
最初のテーマは、「脳力を鍛える」です。
まずは動画を一度ご覧いただき、
続いて記事で理解を深めていきましょう。
【成功脳の鍛え方を動画で理解】
(※1.5倍速視聴推奨)
お疲れ様でした。
それでは補足も兼ねて記事で説明していきます。
人間の脳については2016年の時点でも、
全体の数%しか解明されていないと言われています。
そのような意味で、
まだまだ無限の可能性を秘めている「脳」。
これ以上に私の身長が劇的に伸びる可能性はほぼゼロですが、
脳に関しては分かりません。
脳にはまだ解明されていない部分も多く、
諦めずに脳を鍛え続けることで自分を大きく変えることができます。
それはもちろん理想の自分に近づいたり、
自分を成功に導いてくれることに繋がるはずです。
そして実際に、脳を鍛えている人は成功しています。
だからまず始めなければいけないのは、
自分の脳を毎日鍛え続けること。
自ら意識的に作り上げていく。
その重要性をもう少し深く考えていきます。
いきなり「えっ!?」となりそうですが、
今現在のあなた、その収入や人脈、環境、知識、体型、価値観など。
それらの全てはあなたの脳が引き寄せた結果です。
あなたがいつも一緒にいる、
仲の良い友人を5人を思い浮かべてください。
その5人の平均年収が、今のあなたの年収。
いかがでしょうか?笑
看護師であれば当然、
看護師仲間との交流が多くなります。
他の職業や趣味仲間においても、
同じことが言えると思います。
仲良くしたり、よく行動を共にする人とは、
例えば金銭的な価値観も似ている事が多いですよね。
当然のように年収も同じくらい、
と言えることもあると思います。
少し話がそれましたが・・・
今の自分を取り巻く環境や現状は、
元をたどるとやはり自分の脳が引き寄せています。
医者になる脳ではなく看護師になる脳、
だから今の私は看護師をしているのでしょう。
漫画を描く脳を鍛えてこなかったから、
自分は漫画家にはなっていない訳です。
というか、「なろうとする脳すら作らなかった」ということですね。
つまり脳次第で自分の行動が変わり、
目標と結果と人生が変わります。
理想の脳を作るために日々鍛え続け、
自分を成長させて目標を次々と達成していく。
その繰り返しで環境が変わり、
ついに成功に繋がっていきます。
しかし、現在の私自身もそうですが、
もうとっくに成功しているはず。
成功の定義にもよりますが、例えば2年前の私の脳ミソは、
「看護師で給料をもらう脳力しか無かった」という事です。
月収100万とか年収1000万とか、
そこまで稼ぐことができる脳力ではなかった訳です。
理由は簡単で、看護師として働く以外に稼ぐ方法を知らない脳だったからですね。
しかし私もそこから変わることができたように、
誰でも脳を鍛えることで人生を変えることができる。
という願いを叶えるためには、
やはり学ぶしかありません。
↓
でも、どうやって鍛えるのか。
独学でできるでしょうか。
恐らく独学で成功している人は、
正真正銘の天才です。
ほとんどの人が何かに教わりながら学んでいきます。
英語もスポーツも、料理だってそうですね、
人からでなくてもレシピ本やネットから学びます。
私たちは常に何かから学びながら生きることで、
小さな疑問から大きな壁まで越えていきます。
例えばサッカーを独学で学ぼうとします。
本を読んだり、上手い人のYouTubeを見たりするでしょうか。
もちろんその方法でも上達はしますが、
それだけでプロになれるかと言えば難しと思います。
コーチや先生に学ぶ道と独学で学ぶ道、
どちらがより成功する可能性が高いと思いますか?
やはり前者ですよね。
またある目標を掲げたとします。
その目標を達成するまでのスピードは、
どちらの学び方が早いでしょうか。
決して独学を否定しているわけではありません。
自分で考えて試行錯誤しながら問題を解決することは、
絶対に必要なことですし大切です。
しかし可能な限り短時間で成功する可能性が高いのは、
やはり人から教わることです。
独学では今の自分が向かっている先が、
正解に近づいているのかどうか分かりません。
自分が手に入れたいモノや達成したい目標を、
既に成功している人から学ぶ。
本来ならばこれが、
成功へ最も高確率かつ早く到達できる近道です。
私もそうですが、まずは自分の脳の弱さを認める。
現状を認めた上でそこから脱出するには、
脳を鍛えることが不可欠だということです。
そして脳の鍛え方も独学ではなく、
既に成功脳を持っている人から学ぶ。
これが最も重要です。
今の自分の環境に、
自分よりも成功している人を取り入れる。
自分を引き上げてくれるメンターという存在でもあります。
メンターから学び、そして成長する。
ディズニーランドに行くことを少し想像してみてください。
全く行ったことのない2人で行くよりも、
詳しい人(メンター)といった方が楽しめる場合があります。
その人はいろいろ情報や攻略法を知っていて、
自分をより一層に楽しませてくれますよね。
旅行なども同じことがあるでしょうか。
その分野で先を行く人から学ぶ。
知らないことは、
知っている人に聞くのが一番早いです。
収入を上げたいのなら、
自分よりも稼いでいる人から学ぶ。
看護師の世界やビジネスにも同じことが言えます。
ただ注意は必要なのは、何でもかんでも
収入が多い人から学べば良いという訳ではありません。
自分より「少しだけ」成功している人
から学ぶところがポイントです。
これに関してはメンター選びの話になるので、
是非こちらの記事も読んでいただけたらと思います。
月収20万円の凡人が年収1億円の人から話を聞いた所で、
理解できることは少ないですし真似できることはほとんどありません。
しかし自分の少し先を行く人であれば、
今の自分の悩みや壁をよく理解してくれます。
そしてその解決方法を既に知っており、
かつ忘れてもいません。
なぜならその人もついこの前にその壁を乗り越えたから。
そんなメンターから学び、
確実に自分を成長させる。
小さな壁を幾つも乗り越え、
徐々にステージを上げていく。
これが理想の形であり最速、最強です。
私もメンターからの教えを素直に行動に移したことで、
収入も上がり結果的に自分を変えることができています。
そして今度は私自身の力で、
同じ悩みや不安を持つ人の力になりたいと思うようになりました。
あなたも脳力を鍛えて成功する。
是非、共に成功を掴みましょう!!
自分の理想に近づく為に、
脳力を鍛えて鍛えて鍛えまくる。
あとは行動していくだけです。
その最初の一歩を、
勇気と覚悟を持って踏み出してください。
くどいようですが、脳を鍛えて行動です。
ここまで読んでいただけたあなたなら、
必ず行動できそして成功します。
今この瞬間から行動して、
理想の自分に近づいて参りましょう。
②必読!!フォーカス環境を整える
それでは次のテーマ、「必読!フォーカス環境を整える」に入っていきます。
これを読み終えたところで、
少し休憩を挟みましょうか。
引き続き大切だと思った点は、
メモを取りながら読み進めていきましょう。
まずは動画をサクッとご覧下さい。
【稼ぐ環境の作り方を動画で解説】
(※1.5倍速視聴推奨)
ご視聴お疲れ様でした。
この動画は本当に何回でも見ていただき、
必ず取り入れたいマインドセットとなっています。
それではこちらも補足を兼ねて、
説明していきたいと思います。
「フォーカス」
何か一点に焦点を当てる、
一つに集中して物事に取り組む。
そのような場合に使われる事が多いですが、
重要なのはフォーカス環境を整える為に何をするのか。
新しく何かを始めたいと思う事は、
希望に満ちていて本当にワクワクします。
何かに没頭したり努力する自分が、
キラキラ輝いている気がする。
エネルギーに満ちていて、
やる気やモチベーションもMAX!!
しかし実際は長続きしないのも現実。
「一つのことに集中するフォーカス環境をつくる」とは、
意識的に環境を整えて新しいことを継続的に実行すること。
そして行動は必ず何かしらの結果をもたらします。
ブログやネットビジネスでも同様。
フォーカス環境をまず始めにガッチリ整えることで、
断念、挫折、失敗する可能性を限りなく低くすることができます。
というかフォーカス環境を整える行動自体が、
もう既に新しいことを始める事なのです。
くどいようですがまず初めに、
しっかりと環境を整える。
これを何よりも優先してやらなければいけない。
その上であなたが思い描く理想の結果を求めて、
新しい事にどんどんチャレンジしていきましょう!!
繰り返しになりますが、
フォーカスとは何か一つに焦点を当てる事。
しかし動画でお伝えした通り、
意識しなければいけない点は少し違います。
それが、
これが、「フォーカス環境を整える」です。
料理を頑張ろうと思うのであれば、
それを邪魔するものを取り除かなければなりません。
当たり前ですが家でご飯を食べる為に、
外食を減らす必要があります。
時にはお誘いを丁重にお断りする勇気も必要です。
料理をするには時間もかかります。
レシピを調べたり、切り方を学んだり。
普段ならフェイスブックやインスタなどで浪費している時間を、
料理の為に割かなければならないかもしれません。
朝ごはんやお弁当を作るにも、
少し早く起きる必要があります。
睡眠時間を削ったり、それが無理なら
いつもより少し早く寝る意識と行動が必要です。
これだけツラツラ並べると、
やる気を無くさせてしまうかもしれませんが、
どれか一つでも、自分にできそうなところから
料理の邪魔になりそうなものを排除してください。
そうやって少しずつ邪魔を取り除き、
料理に対するフォーカス環境を整えていく。
これが初心者でも料理を続けることができ、
かつ上達する最適な方法だと言えます。
初心者こそ一つ一つをクリアし、小さな成功を積み重ねる。
もちろん毎日できる訳ではないと思います。
しかしフォーカス環境を整える必要性だけは、
常に意識していなければなりません。
明日は休み!!
今日は飲みまくって、
明日はゆっくり起きよう。
ではなく、
明日は休み!!
今日は疲れたから外食だけど、
明日は朝ご飯を作るために少し早く帰って寝よう。
どうでしょうか、
このくらいの小さな事であれば、
少し意識するだけで変えられるはずです。
時間は有限です、1日24時間以上には絶対に増えません。
今の生活に何か新しいものを入れるには、
それが入り込むスペースを空ける必要があります。
あとは思う存分、行動するのみ
楽しく料理を始めるために、
調理器具やグッズも買いたくなります。
少しずつ料理も上達して、
今まで以上に料理が楽しくなります。
可愛い食器に料理を盛り付けインスタにアップ!!
体にもお財布にも優しくて、
さらに自分の心が達成感や充実感で満たされる。
自分の行動で現実のものとする。
その最初の第一歩が、
フォーカス環境を整えるということです。
ここをおろそかにすると、
長続きせず疲れて挫折してしまいます。
これはどんなことにも当てはまります。
逆にフォーカス環境さえしっかり整えば
どんなことでも継続でき成功に近づけます。
しかもそのフォーカス環境は、
自分の意識を変えるだけで整います。
フォーカスするということを、
普段の生活に全て置き換えて考えてみてください。
他の邪魔を排除する。
理想の自分を手に入れる為に絶対に必要な事です。
そしてできることから行動していく。
行動しなければ何も始まりませんし、
行動すれば必ず結果はついてきます。
その積み重ねで、理想の自分に近づいていきましょう。
お疲れ様でした、これで半分が終了です。
かなり集中して疲れたと思いますので、
しっかりと休憩をしてくださいね。
これらの内容は私が実際に受けた講義や、
書籍を何冊も読みあさってまとめたものです。
非常に濃い内容で「グヘッ」と逃げたくなる量ですが、
自分の未来への不安や危機感を考えたら立ち上がれるはずです。
本当に超基本となるマインドセットになりますので、
是非繰り返し復習していただけたらと思います。
さて適度な休憩を挟んで後半戦です、
もう一踏ん張り集中して参りましょう。
それでは3つ目の記事です。
③あなたの迷いを吹き飛ばす4つの行動分類
今の時代はインターネットのおかげで、
情報というものを誰で無限に手に入れることができます。
そんな情報社会だからこそ、
多くの人がその情報に惑わされます。
例えば「副業」を始めたいと思っても・・・
と、このような事態になることがよくあります。
そして結果的には何も行動できないか、
どれも中途半端で終わり成果も得られない。
そのどちらかである場合がほとんどです。
講義3コマ目ではそんな失敗をしないようにする為に、
行動の優先順位について考えていきたいと思います。
あなたが迷ったり間違った行動に無駄な時間を使うことなく、
結果に直結する行動を最短最速で進めていく。
テーマは 「4つの行動分類」です。
まずは動画をサクサクっとご覧ください。
【あなたが優先順位に悩まなくなる動画】
(※1.5倍速視聴推奨)
動画視聴、お疲れ様でした。
それでは動画の補足を含めまして、
改めて4つの行動分類を説明していきます。
1. やりたいし、やる必要がある行動
2. やりたくないが、やる必要がある行動
3. やりたいが、やる必要がない行動
4. やりたくないし、やる必要がない行動
以上のように、行動を4つに分類します。
少し混雑してしまいそうですが、
重要なので落ち着いて理解していきましょう!
次に、これら4つの行動を、
今のあなたの目標と照らし合わせて考えてみてください。
例えば、「ダイエットをして痩せたい」とか。
当然ですが何か新しい事を始めるということは、
その行動によって得られる未来を期待しているということです。
痩せてスキニーが履けるようになるだとか、
周りからキレイになったねと褒められるだとか。
そんな自分を想像し、そしてなる為に行動します。
つまり自分の掲げた目標を達成する為に、
「今どのような行動をとるべきなのか」が重要です。
それを踏まえて改めて4つの行動分類に戻ってみると、
まず行動の1と4に関しては考えるまでもありません。
やりたいしやる必要がある行動は、
もう既にあなたが実践できている行動だと言えます。
必要性を自覚しながらも、意欲的に行動できている。
当然のように継続して行動できるし、
簡単に挫折することもないでしょう。
しかし行動がしやすければ目標が達成するのも早く、
行動1は近いうちに行動3か行動4に変わります。
是非一度ここで少し立ち止まり、
あなたも考えてみてください。
できれば今この講義を読んでいる行動が、
あなたにとっての行動1であると嬉しいです(笑)
そして行動4は言うまでもありません。
やりたくもなくてやる必要がない行動を、
あなたが近いうちに始めることはないでしょう。
そもそも頭に思い浮かぶことも無さそうです。
で、大切なのはここから。
ここをどう処理するのか、どんなマインドで日々を過ごすのかが、
あなたの成功と目標達成に大きく左右する分かれ道です。
「人は、今すぐやらなければならないことは自然にできる」
自分にとって、緊急性の高いやるべきことは、
どんな手段を使ってでも優先させてやるはずです。
例えば、自分が怪我をして首から血を流しているとしましょう。
面倒くさいから止血しないとか、
今日は疲れたから病院行かないとかありえないですよね。
絶対止血するし、病院行きますよね。
自分がやりたい、やりたくないの問題ではなく、
必要性が圧倒的に高いからです。
ヤカンでお湯を沸かしているとします。
沸騰してピーピーなっていたら、
絶対にすぐ火を止めに行きますよね。
たとえどうしても見たいドラマの真っ最中でも、
あなたは火を止めに台所に急ぐはずです。
やりたいかやりたくないかで言えば、
ドラマを観る方が圧倒的にやりたいはず。
しかし沸騰したヤカンを放置するのは危険だと知っているあなたは、
危機感の高さから緊急性を優先し行動に移したのです。
あなたのドラマを見たいという欲望を、
緊急性と必要性が超えたのです。
分かりますかね、この条件が整えさえすれば、
あなたも自然に行動できるようになるということです。
これを踏まえてもう一度、
目標について考えてみましょう。
これらの目標や将来への取り組みは、
今の段階で決して緊急性の高いものではありません。
今すぐ結果を出さないと死んでしまうとか、
破産して生活していくことができなくなる訳でもない。
決して緊急性に迫られていません。
頑張らなくても時間は流れていくし、
大きな不利益もなく現状維持されます。
我慢も必要ないし新たなストレスもないし、
楽な毎日を今まで通り過ごすことができてしまいます。
しかし当然ですが、それでは目標も理想も一生達成されません。
なぜなら行動しないから、できないから、
行動する必要性すら心の底から感じていないからです。
これだけはハッキリ言い切ることができます。
意識的に行動できない限り人生の質は変わりません。
理想の自分の為にやる必要がある事を優先し、
今日それができるかどうかが成功へのカギです。
将来の自分の為にやるべき事は何か。
このマインドを常に意識することが、
本当に生活や人生を変える第一歩です。
ここまで読んで頂けたあなたなら、
もう既に理解し始めているはずです。
自分で言うのもなんですが・・・
このように長い文章は、「ただ読みたい」
という気持ちだけで読めるものではありません。
あなたが少なからず必要性を感じるからこそ、
読んでいただけていると思っています。
あなたが理想とする目標を達成し、
今より少しでも良い未来を手に入れる為に。
行動に迷ったらこの記事を思い出してください。
そして未来の自分の為に、今やるべきことは何かと考えてみてください。
きっと迷いもなくなり、
もう一度頑張ろうと行動に移せるはずです。
そして最後にもう一つだけ、重要なことを言います。
それは行動3について。
「やりたいけど、やる必要がない行動」
あなたの周りの環境は、常に行動3で溢れかえっています。
テレビ、スマホ、ゲーム、愚痴の飲み会、謎の女子会 etc…
人付き合いも生きていく上で必要ですが、
目標達成の為には不要な場合も多いです。
帰宅したら無意識にまずテレビをつけていたり、
気が付いたらスマホを2時間以上もかまっている。
どう考えても目標達成の邪魔になる場合がほとんど。
あなたが未来の為に行動をすると固く決意しても、
人間の欲求である行動3が邪魔をしていきます。
そういった障害に対しても意識的に処理を行い、
2コマ目のフォーカス環境を整えていくことが重要です。
また自分の環境を整える上では、
こちらの関連記事も是非ご覧いただきたいと思います。
時間は本当に貴重であり、
絶対に増やしたり取り戻すことができません。
あなたもしっかりとフォーカス環境を整え、
かつ迷いなく行動することだけに集中していく。
それが目標達成と成功に近づく一番の近道です。
もう一度、言います。
このマインドをいかに貫き通せるかに懸かっています。
今やらなければ、明日も絶対にやりません。
そして絶対に成功しません。
でも今からやれば、
成功への扉は確実に開かれていきます。
必ず行動して成功を掴み取りましょう。
次で1日目の講義は最後です。
未来の自分の為に、ラストスパートいきましょう!!
④全てが上手くいく最短ルートに乗るために
さていよいよ1日目の講義もラスト、
もう一つ超重要なマインドセットについてお伝えします。
テーマは「自己責任マインド」。
なにそれ?っとなるのは当然なので、
早速動画で解説していきましょう。
【あなたにも絶対必要な自己責任マインド解説動画】
(※1.5倍速視聴推奨)
ご視聴お疲れ様でした。
いかがでしたでしょうか、
自分の仕事や日常に当てはまることも多いと思います。
動画でもお伝えしていますが、
「自己責任マインド」を一言で表すとこうです。
全ては自分に責任がある。
という心構え(マインドセット)で、
日常生活の全てを考えられる謙虚さが必要です。
仕事でもプライベートでも何かの問題が発生した場合、
その原因や要因は全て自分の実力不足だと受け止める。
そこから改善と修正の行動をとることで、
次にまた同じ問題が発生するのを防ぐことができる。
些細な変化でも、前よりマシになった自分をしっかり認めてあげる。
という認識で、自分の変化を実感できることが大切です。
「問題を解決して自分の成長を実感する」ということを繰り返していくと、
問題発生(失敗)に対する不安や恐怖が減りチャレンジ精神が増していきます。
問題発生 → 改善・修正 → 成長を実感
という良い循環の流れを身に付けることで、
問題発生に対するネガテイブなイメージを無くします。
「問題が発生しても改善・修正すれば良いんだ」
「困難が自分を成長する機会を与えてくれる」
「失敗を恐れずどんどんチャレンジしていこう」
このように失敗を恐れることもなく、
前向きな気持ちでガシガシ行動できるようになります。
だから結果が出たり成長するまでの時間が短くなる。
これが目標まで一直線に繋がる最短ルートであり、
「行動 → 修正」をひたすら繰り返す好循環ということになります。
そんな最短ルートに乗るためにまず必要なのが、
「全ては自分に責任がある」という心構えを持つこと。
ということです。
じゃあ、具体的にどうするか。
ここからもう少し深く掘り下げていきましょう。
と、誰でも頭では分かっているのですが。
実際はコレが以外と難しい訳です。
職場でもプライベートでもついつい、
他の人に求めすぎてしまうことがあります。
しかしこの自己責任マインドをどんな時でも貫き通す事が、
理想の生活や人生を手に入れる為に必要な心構えのド基本と言えます。
最初は毎日毎日、常に自分に言い聞かせ続けます。
「人のせいにしたらダメ、自己責任マインド!」といった感じ。
そして繰り返し意識しているといつの間にか、
無意識に自己責任マインドになっている自分に気づきます。
例えば看護師の職場での一場面を考えてみます。
「〇〇さん、あの記録書き忘れてるよ」
「あの薬のセット、間違ってたよ」
「あなたがちゃんと確認ないから、私が大変だった」
もちろん自分に非があることは、
しっかりと受け入れなければなりません。
むしろ「教えてくれてありがとう」「指摘してくれてありがとう」と、
相手に心から感謝できるようでなければなりません。
これは綺麗事でもなんでもないです、本当に。
しかし人間そんなに純粋ではないと言いますか、
やはりどうしても「負の感情」というものが生まれます。
「確かに忘れたのは私だけど、そんなに大したことじゃなくない?」
「別に何も言わずに黙って直してくれたらええやん」
「ってか、自分も割と人に迷惑かけてるからね」
どうですかね?
あくまでも一例ですが、
身に覚えがある人も多いと思います。
もちろん決して全ての看護師が、
このように思っている訳ではありませんよ(笑)
要するにここで重要なのは、
間違いを指摘された時の感情の方向です。
ということです。
自分を含めた周囲で何か問題が発生した場合、
人には様々な感情が沸き起こります。
「えっ、うそ」「やってしまった」「どうしよう」
「どうなるんだろ」「なんでこうなった」「くそっ」
「訳が分からない」「本当に私のせい?」「悲しい」
「もうダメだ」「逃げたい」「イライラする」
「もっとこうすればよかった」「怒られる」「恥ずかしい」
そしてそんな感情の入り乱れた中で、
人はできるだけ楽になりたい。
自分の責任が失敗が少しでも減る可能性を探してしまいます。
その結果・・・
「自分も悪いけど前の人ももうちょっとこうだったら…」
「こういうシステムじゃなかったら…」
「今日は寝不足で体調が万全ではなかったから…」
ある意味ただの言い訳です。
自分が楽になるような逃げ道に、
感情のベクトルを向けてしまいます。
問題とこのような向き合い方をすれば、
確かに自分の気持ちは楽になるでしょう。
しかしそれではきっとまた次も同じ問題が起こります。
そしてまた次も自分が楽になる道を探します。
その繰り返し。
根本的な問題解決に至ることなく、
同じ失敗を繰り返しているうちは成長もありません。
一方、「自己責任マインド」で考えた場合はどうでしょうか。
「問題が起る前に私も気付けなかった」
「システムを理解した上で、問題発生を予防する行動が私もできなかった」
「体調が悪いなら悪いなりに、より慎重に物事を進めるべきだった」
「そもそも、私の体調管理がなっていなかった」
以上の様に問題の全ては自分に責任があるという考え方をするようになります。
すると同じ問題が二度と起こらないように、
行動を改善、修正していくことが自然にできるのです。
仕事でも恋愛でも同じ。
日常生活の全てにおいて、
自己責任マインドを身に付ける。
という心構えを持つことで、
自分を常に成長させていくことができます。
そして自己責任マインドを持つようになると、
他者や周りに影響されることが少なくなります。
理由は簡単で「全ては自分が引き寄せたものだから」です。
他の人や決まりや制度は関係ありません。
そんな中で上手くできない自分の実力不足だと、
謙虚に受け入れることができる訳です。
何度も言いますがまず大事なのが
この「自己責任マインド」です。
これがなければ始まりません。
掲げた目標を達成したり理想を手に入れる為には、
絶対に必要なマインドセットです。
自分の理想に近づく為にしっかりと行動し、
その結果には全て自己責任マインドで改善と修正をしていく。
その繰り返しで人生の成功を掴み取っていきましょう!!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
関連記事も載せておきますので、
余裕がある方は是非こちらもご覧ください。
講義1日目終了です!
本当にお疲れさまでした。
今このような長文を読みきったという結果でさえも、
既に大きな変化となったのではないでしょうか。
そしてさらにもう一踏ん張りしてメモを取った内容などを、
是非メルマガの専用フォームから感想として送ってくださいね。
感想を送るという確実な行動で、
本日の学びを自分のモノにしていきましょう!!
感想をお送り頂いた方にはプレゼントもご用意しておりますので、
今一度1通目のメールをご確認ください。
その他の関連記事も必ずお役に立てると思いますので、
お気軽にご覧いただき行動の軸にされて下さい!!
それではまた明日、
2日目の講義でお会いしましょう。
ありがとうございました。
実際に稼ぎながら進めていきます

今までにご覧いただきました内容は、
実際にお渡ししている無料講義1日目の内容です。
無料講義では座学により知識を学ぶことに加え、
実際に行動することでお金を稼いでいただきます。
無料7日間講義への登録後すぐに、
1日目のメールをお送りさせていただきます。
そして、
1日目から確実に稼いでいただきます!!
勉強と行動。
その両方を7日間で実践できるプログラムをご用意しておりますで、
今回の記事を読んでいただけたあなたには是非受講していただきたいと思ます。
下記の登録フォームから無料登録していただけます。
向上意識の高い、あなたのご参加をお待ちしております。
ありがとうございました。
☆こちらの記事もそこそこ読まれています☆